专利摘要:

公开号:WO1988008233A1
申请号:PCT/JP1988/000378
申请日:1988-04-15
公开日:1988-10-20
发明作者:Yoshio Wakatsuki;Toshiharu Okuyama;Hajime Takeuchi;Misao Shimizu;Giichiro Shimizu
申请人:Man Design Co., Ltd.;
IPC主号:H03M13-00
专利说明:
[0001] 明 細 ¾
[0002] テー タ 伝送方式
[0003] 技術分野
[0004] 本発明は 、 あ る 制御部 と 他の制御部 と の間でデジタ ル デー タ を 伝送す る 場合におけ る デ一タ 伝送方式に係わ り 、 特にノ、 リ テ ィ コー ド を 伝送制御コー ド と は区別 して 伝送す る こ と の可能なデー タ 伝送方式に関す る ,,
[0005] 背景技術
[0006] 例え ば、 携帯用の測定器で測定 さ れた測定デー タ を 、 該測定器か ら離れた場所に設置さ れたホス 卜 シス テムへ集 めて 集計する場合、 測定デー タ を測定器か らホス ト システ ムへでき る だけ正確に伝送す る 必要があ る 。 こ のよ う に測 定 に て 得 られた測定デー タ を ホス 卜 システムへ伝送する シ ステム --例 と し て 第 3 図に示すよ う な シ ス 干ムが考 え ら れて い る
[0007] 測定器 1 は 、 例え ば被測定物体め ¾ 、 畏 さ 等の物现 1: を測定す る 。 こ の測定器 1 で測定 さ れた ァナ ロ グ値か ら な る 測定テ'ー タ は A / D ( アナ ロ グ一 デ ィ ジタ ル ) 変換器 2 でデ ジ タ ル値か ら な る 測定デー タ に変換 さ れる 。 こ の デ ィ ジ タ ル測定 デー タ は 、 例 え ばマ ィ ク ロ コ ン ピ ユ ー や を ffl いて 梢成 さ れる 制御部 3 へ 人力 さ れる . 制御部 3 は . ノ、 力 さ れた テ ジ タ ル 測定 デー タ を 、 送 た めの所定め, "一 タ フ ー ム 寸 な わ ち 伝送 フ レ 一ム に組込んで ;· -7 · ー タ を 生 成 し 、 こ め 伝送 デー タ を 、 周 波数変調 ( ' s Κ (f requencysh if ΐ keying) ) して送信機 4 に与え る 。 送 i; 機 4 は、 上記伝送デー夕 の周波数変調信号を無線送信する 。 送信された周波数変'調信号は、 ホス 卜 システム 5 に設け ら れた受信機 6 で受信され、 元の伝送データ 、 すなわち伝送 フ レームに復調される 。 復調された伝送フ レームはホス ト コ ンピュータ 7 へ入力 される 。 ホス ト コ ンピュータ 7 は、 入力 された伝送フ レームに含まれる測定データ を取出 し、 該測定データ を用いて各種データ処理を実行する 。
[0008] この場合、 送信隨の制御部 3 から受信厠のホス ト シス テム 5 へ送信すべき 情報は、 第 4 図に示すよ う に、 ①測定 器 1 を特定するための 1 1 ( アイ デンテ ィ フ ィ ケーシ ョ ン ) 番号および②測定データである数値データ 、 な らびにホス ト システム 5 にプ リ ンタが接続される場合を考盧した制御 情報である③改行指令 ( C R 〜キ ャ リ ッ ジ リ タ ー ン ) と ④ 紙送 (行送 ) 指令 ( し P〜ラ イ ンフ ィ ー ド ) である 。
[0009] これらの情報を伝送する場合 、 例えば 2 進表現された 数値デ一夕 ( ② ) を そのま伝送フ レームに組込むと 、 他の 伝送制御コー ド と 混同される懸念があるので、 該数値デー タ ( ② ) ほ、 その数値を示す数字の文字コ ー ドに変換され て 、 伝送フ レ一ムに組込まれる 。 この場合の文字コー ド と し て は . 一般的には J I S または I S Oによ り 規格化され た J .1 S文字コ一 ド または I S 0文字コー ド ( J 】 S文字 コー ド と I S O文字コー ドは 、 英数 および大部分の制御 文字については共通であ る ) が ¾い られる こ ク)文字のデ 一 夕 の文字コ ー ドへの変換は、 予めメ モ リ に格納さ れた変 換テーブル等を用いて行なわれる 。 すなわち 、 第 4 図の例 では、 I I)番号 ( ① ) は、 [ 3 ] であ り 、 " 3 " の文字を 表わす J I S文字コー ドであ る [ 00 1 1 00 1 1 ] ( 3 3 H ) ( H は、 1 6 進数を示す ) に変換される 。 数値データ ( ② 〉 は、
[0010] L 2 3 6 . 8 ] であ り 、 それぞれ " 2 " " 3 " " 6 " " . "
[0011] " 8 " の各文字毎に、 それぞれの文字に対応する 8 ビッ 卜 ク)文字コー ド に変換される 。 なお、 伝送制御コー ドであ る
[0012] " C R " お よび " L F " は、 それぞれに対応する制御文字 ! 0000 1 1 0 1 ] ( 0 H ) および [ 000 (Π 0 1 0 ·'| ( 0 A H ) へ変換 される 。
[0013] 第 5 図は、 上記各情報 〈 ①〜④ ) が、 組込まれた伝送 フ レーム 8 のデータ構成を示 して いる 。 こ の伝送フ レーム 8 の先 1 に は 、 へ ッ ダが設 ^ さ れ 、 こ のへ ッ ダの次に ¾ 該伝送フ レ ーム 8 の開始を示す所定の開始コ一 ド S T X
[0014] [ 000000 1 0 ] ( 0 2 H ) が組込まれ、 続いて I D番号を示す " 3 " の文字コー ド 、 および数値データ を示す " 2 " " 3 " " 6 " " . " " 8 " の各文字:!一 ドが組込まれ、 終了位置 にはデータ終了 を示す予め定め られた終了コ一 ド E T X
[0015] [ 000000 1 1 J ( 0 3 II ) が組込まれる 。 さ らにこの終了 コ一 . ド K T X め後にバ リ チ ィ コ一 ドが配置 される
[0016] こ のパ リ チ イ コ ー ドは第 6 図に示す よ う に 、 数俯デ一 力 を す各文字め H ビ ·', ト か らな る各文字コ ー ドの各桁 : 1 : )ビ .' / ト ク)個数が偶数の場合に 1 ] に設定 さ れ. 、 文字コー ドの各桁の [ 1 ] のビッ トの個数が奇数の場合に [ 0 ] に設定されるいわゆる奇数水平パ リテ ィ コー ドであ る 。 こ の例において は、 ノ、。 リ テ ィ コ ー ド は [ 1 1 1 01 1 01 ] ( E D H ) と なる 。
[0017] そ して 、 このパリ テ ィ コー ドの後に前述した C R. コ ー ドおよび L F コー ドが続く 。
[0018] このよ う に構成された伝送フ レーム 8 を受信したホス ト システム 5 のホス ト コ ンピュータ 7 は、 こ の伝送フ レー ム 8 に組込まれたパリテ イ コー ドを用いて 、 各数値を示す 各文字コー ドに伝送路上におけるエラーが発生 して いない こ と をチ ッ クする ( ノ、。 リ テ ィ チェ ッ ク ) 。 ノ、。リ テ ィ チェ ッ クが終了する と 、 各文字コー.ドを元の数値データへ復号 してデータ処理を実行する 。
[0019] なお 、 開始コー ド S T X 、 終了コー ド E T X 、 C R.コ — ドおよび L Fコー ド等の各伝送制御コー ドは、 通常の文 字コー ド と は一致 しないよ う に設定されて いるので、 受 i 側のホス ト コ ンピュータ 7 において 、 これら伝送制御コ ー ド と I I)番号および数値データ を示す文字コー ド と を確笑 に区別 して処理する こ と ができ る 。
[0020] しか しながら 、 上述のよ う に数値データ を文字コー ド に変換 してから伝送フ レ ー ム 8 に組込んで送信する デー タ 伝送方式に も依然 と して 次のよ う な問題があつた
[0021] すなわち 、 伝送制御コー ドである C R コー ドの前に龃 込まれるノ、。 リ テ イ コー ドの値は、 第 6 mに示すよ う に、 : 送すべ き 数値デー タ を示す文字コ ー ド の値に よ り 変化す る < し たがつ て 、 文字 コ一 ド の組合せに よ っ て は 、 リ テ ィ コ 一 ド が、 伝送制御コ ー ド であ る C R コ ー ド と 全 く 同 じ値で あ る [ 0000 1 1 0 1〕にな る可能性があ る ノ ' リ テ イ コ ー ド と そ れに続 く C R zi一 ド と が一致す る と 、 受信側のホス ト コ ン ビ ュ ー タ 7 は ) リ テ ィ コ ー ド と C R コ ー ド と の区別がつ力:、 ないので、 パ リ テ ィ コ ー ド を C R コ ー ド と みな し て デー タ 処理 を行な う 懸念があ る
[0022] 従来のデー タ 伝送方式にお いて は 、 こ のよ う な不都合 を解消する ために 、 C R コ ー ド と 一致す る 同一コ一 ド が連 続する と 、 後のコ ー ド を無視 して 処现 を進め る よ う に して いる 。 すなわち 、 こ め ^合 、 バ リ テ ί チ ェ ッ ク は実施 しな い -. - しか しなが ら 、 こ の よ う に一定条件の も と で特定 一 タ を 無視する よ う にす る と 制御プ口 グラ ム 、 特に受信側の 制御プ口 グラ ムが複雜にな る 。 ま た 、 一-部のデー タ に対 し て ノ、" リ テ ィ チ ェ ッ ク を 実施 しな い と デ― タ の 頼性が(K下 す る
[0023] こ ク) よ う な一部の コ一 ド を 無視す る状態を 避け る ため に 、 第 7 図に示す よ う に 、 I) L K ( 送制御拡 ^ ) コ ー ド を Ml い こ と が考 え られ. る こ 0) I.) し Γ. :' 一 ド は 、 伝送 つ レ一ム 8 上に 同一の伝送制御 コ ー ド が連続寸 る 場合にそ れ ら の k !に抻入 さ れる . すなわち . 受 側のホ ス 卜 :.! ン ヒ ユ ー タ 7 は 、 し Ε コ一 ド が存も':寸 る と こ の I.) し Ε コ一 V に続く 伝送制御コ ー ド を伝送制御コ― ド以外の通常の文字 コ一 ド と して解釈する 。 すなわち 、 ノ、。リ テ ィ コ^ ドが C K コー ド と一致する と 、 ノ、。リ テ ィ コー ドの前に D L E コー ド を挿入する こ どによ って 、 パ リ テ イ コー ド を本来のバリ テ ィ コー ド と して処理でき る 。
[0024] しか しながら 、 このよ う に必要に応 じて I) L E コ ー ド を挿入する データ伝送方式では、 上述の一つのコ ー ドを無 視するデータ 伝送方式と 同樣に ( こ の場合には送信側およ び受信側の両方の) 制御プ口グラムが複雑になる 。 さ らに、 伝送フ レーム 8 の長さが I) L E コー ド を含む ものと 含まな い ものとで変化する 。 すなわち、 送信厠および受信側の制 御ブ'ログラムおよび回路構成がさ らに複雑になる 。
[0025] したがって 、 第 3図に示す よ う に 、 携帯用の測定器 1 に A / D変換器 2 および送 f 側の制御部 3 を龃込む ( ある いは付設する ) よ う に した小型の.測定システムにおいて 、 上述 したよ う なデータ 伝送方式を採用する こ と は非常に困 .である 。
[0026] 本発明はこのよ う な事愤に基づいてな された ものであ り 、 その 巨的とする と こ ろは、 算出されたノ、' リ テ ィ コ 一 ド の各ビ 、、' ト を複数のビ ッ 卜群に分割 して 各ビ .'/ ト群に所定 コ ー ドを付力【1 し て伝送する こ と によ り 、 ノ リ テ ィ コ ー ド ヒ 伝送制御コー ド と を硗实に区別 して受 fEする こ と を可能と し 、 データ伝送ク)信頼性を ft さ せザ に 、 制御プ ロ グ ラ ム および回路構成を簡素化でき る ギータ fc送方式を提供する 一— . < ―
[0027] こ と にあ る
[0028] 発明の開示
[0029] 本発明は 、 伝送すべき 数値デー タ を そ の数偷'を 示す文 字コ ー ド に変換 し 、 変換さ れた文字 コ ー ド の先頭に開始コ ー ド を 付 し 、 該変換 さ れた文字コ ー ド の後に誤 り 検出情報 を 付 し 、 さ ら に こ の誤 り 検出情報の後に所定の伝送制御コ 'ー ド を 付加 して 、 こ れ ら各 コ ー ド に よ り 伝送 フ レーム を 形 成 し 、 こ の伝送 フ レームか らな る 伝送デー タ を 送信側制御 部か ら受信厠制御部へ伝送す る デー タ 伝送方式にお いて 、 送信側制御部は 、 数値を 示す文字コ一 ド に対する パ リ テ ィ コ ー ド を算出 し 、 算出 さ れたパ リ テ ィ コ ー ド を構成す る複 数のパ リ テ ィ ビ ッ ト を複数の ビ ッ 卜 群.に分割 し 、 分割さ れ た各 ビ ッ ト群に上記所定の伝送制御コ一 ド と は一致 しない
[0030] 51' : i ― ド を 付 して 规定 ビ ッ ト数を 有す る 分割バ リ テ ィ デ — タ と し 、 こ れ ら複数の分割パ リ テ ィ デー タ で誤 り 検出情 報を構成す る よ う に した も のであ る ,、
[0031] こ ク〕 よ う な本発明のデー タ 伝送方式では 、 数値デー タ を 示す文字コ一 ド か ら算出 さ れる バ リ テ ィ コ ー ドは禝数め ビ ト 群に分割 さ れ 、 分割 さ れた各 ビ ·'/ ト 群に は伝送制御 : 一 ド と は一致 しな い所定コ ー ド が付 さ れて 規定 ビ ッ ト 数 を ί し た分割 パ リ テ ί τ — タ と し て 誤 り 検出情報に糾込 ま れる し たが っ て 、 受 ^脷制御部は 、 ^ り 検出情報を 構成 す る 各分割 バ リ テ イ デ一 タ を そ れ.に し く ii;送制御 コ一 ド と 正 ¾ 'に 区別 し て 受 ^で し た が っ て . 各分割パ リ テ ィ データの所定コー ド を除去 して 、 ノ リテ ィ コー ドのビ ッ ト 群を取出 して 、 規定ビッ ト数を有する元のパ リ テ ィ コー ド を復元する こ と が可能である
[0032] この受信厠制御部におけるパ リ テ ィ コー ドの復元処理 は全ての伝送フ レームに対して 同一処理内容であるので、 制御プログラムが特に複雑になる こ とはない。 また、 伝送 フ レームの長さ も伝送される数値データ値に依存せず、 一 定値と なる 。
[0033] 図面の簡単な説明
[0034] 第 1 図は本発明の一実施例に係るデータ伝送方式にお ける伝送フ レームを示す図、 第 2 図は同実施例における敦 り 検出情報の作成手順を示す図、 第 3 図は一般的な測定シ ステムを示すブロ ッ ク 図、 第 4図は伝送されるべき各情報 を示す図、 第 5 図および第 7 図は従来のデータ 伝送方式に おける伝送フ レームの フ ォ ーマ ッ ト を示す図、 第. 6 図はパ リ テ ィ コー ドの算出手順を説明するための図である 。
[0035] 発明を実施するための最良の形態
[0036] 以下、 図面を参照 して本発明の一実施例を説明する 第 1 図は、 第 3 図の測定システムに、 本発明の一実施 例によ るデータ伝送方式を採用 した場合における 、 送信側 の制御部 3 から受信厠制御部と してのホス ト コ ンピュー タ へ伝送される伝送フ レーム 1 0のデータ構成を示す図であ る 従来のデータ 伝送方式の場合と 同様に 、 第 4 図に示さ れる よ う な 、 ①測定器 1 を特 5 する ための I D番 ° : 3 ': 、 ②測定データである数値データの [ 2 3 6 . 8 ] 、 ③改行 指令 ( C R ) お よび④紙送 り 指令 ( し F ) を伝送する場合 を示す。
[0037] こ の伝送フ レーム 10では、 先頭にヘ ッ ダが設定され、 そ の次に こ の伝送 フ レーム 10の開始を 示す開始コー ド S T X 1.00000010] ( 0 2 H ) が組込まれ、 続いて I D番号 を示す " 3 " の文字コー ド 、 および数値データ を示す " 2 ' " 3 " " 6 " " . " " 8 " ク)各文字コー ドが組込まれ、 終 了位置には終了コー ド E T X [ 00000011 ] ( 0 3 H ) が組込 まれる 。 さ らにこの終了コー ド E T Xの次には、 誤 り 検出 情報 11と して 、 8 ビ ッ トの上側分割パ リ テ ィ データ 11 a と 同 じ ぐ 8 ビ ツ 卜 の下側分割パ リ テ ィ データ 11 b が組込まれ る 。
[0038] そ して 、 こ の 2 個の分割パ リ テ ィ データ 11 a 、 11 b か らな る誤 り 検出情報 11の後に所定の伝送制御コー ド と して の C R コ ー ド [ 00001101 ] ( 0 D H ) お よ び L Γ '、 コ一 ド
[0039] [00001010 ] ( 0 A Η ) が続く 。
[0040] 上記上厠分割パ リ テ ィ デー タ 11 a および下側分割パ リ テ ィ データ 11 b は、 例えば第 2 図に示すよ う に構成さ れる すなわち 、 " 3 " " 2 " " 3 " " 6 " " . " " 8 " の各文 字コ一 ドの 8 ビ 卜 の水平奇数 リ テ ί コ ー ド 12 ί P ε P i ] を第 ら 図に示 した手法で算出する と 、 「11101101] ( R D Η ) と なる 。 そ して 、 こ の 8 ビ ' ト の奇数 リ チ ィ コ一 ド 12を構成する 8個のバ リ テ ィ ビ ッ ト Ρ 1 P B' を丄 側ビ ッ ト 群 [ P 8 P 7 P 6 P 5 ] と 下厠 ビ "/ 卜群 [ P 4 P 3 P 2 P 1 ] と に 2分割する 。 そ して 、 各ビ—ッ ト群の上 位桁厠にそれぞれ所定コー ド 「 S 8 S 7 S 6 S 5 ] および [ S 4 S 3 S 2 S i ] を付加 して 、 規定ビツ ドである 8 ビ ッ トの上厠分割パ リ チ イ データ 11 a および下厠分割パリ テ ィ データ 11 b を得る 。
[0041] 上記各ビッ ト群の上位桁厠に付加 した 4 ビッ トの各所 定コー卞は、 これら所定コー ド を上位桁厠に付加する こ と によって 、 付加された各分割パリ テ ィ データ 11 a 、 11b の コー ドが次に続く 伝送制御コー ドである C Rコー ドに一致 しないよ う な値に設定されている 。 実施例においては、 4 ビッ トの各所定コー ドは [0011]の同ーコー ドに設定されて いる 。 したがって 、 各分割パリ テ ィ データ 11 a 、 1 の上 位 4 桁のビ ッ トは共に ! 0011 ]と なる 。 J 1 S文字コー ドで は、 上位 4 ビ、 y トが [0011]である制御文字すなわち伝送制 御コー ドは設定されて いないので各分割パ リ テ ィ データ 11a 、 11b の値が C Rコー ド と 一致する こ と はない。
[0042] このよ う なフ ォ ーマツ トの伝送フ レーム 10を受信 した ホス トコンピュータ 7 は、 伝送フ レーム 10に含まれて いる S ビッ トの上隨分割パリ テ ィ データ 11 a と 8 ビッ トの下側 分割パ リ テ ィ データ 11 f) を収出す。 この場合、 各分割パ リ テ ィ データ 11 a 、 11 と じ Rコ一 ド と が一致する こ と はな いので、 分割パリ テ ィ データ 11 a 、 11 ίι を C R コー ド と !: 実に区別でき る 。 ホス ト コ ン ピ ュータ 7 は、 各分割パ リ テ ィ データ 1 1 a 、 1 1 を読出すと 、 各分割パ リ テ ィ データ 1 1 a . 1 1 に含ま れる上位 4 ビ ッ ト の所定コー ド [ 00 1 1 ]を それぞれ除去 して 、 残 り の各ビ ッ ト群を合成 して 、 元の奇数水平パ リ テ ィ コ ー ド 1 2 [ P 8 〜 P 1 〗 を復元する 。 8 ビ ッ ト の奇数水平パ リ テ ィ コー ド 1 2が得られる と 、 ホス ト コ ンピュータ 7 は、 こ の奇数水平パ リ テ ィ コー ド 1 2を用いて 、 伝送フ レーム 1 0に 組込まれた各文字コー ドが正 し く データ 伝送されたか否か をチェ ッ クする 。 次に、 ホス ト コ ン ピュータ 7 は、 各文字 コー ドのハ° リ テ ィ チェ ッ クが終了 し正 し く データ伝送 され たこ と が確認される と 、 各文字コー ド を数値データ に変換 する 。 さ らにホス ト コ ン ピュ ー タ 7 は、 変換された数値デ ー タ に対する所定のデータ処理を実行する 。
[0043] このよ う なデータ伝送方式では、 伝送 フ レーム 1 0の誤 り 検出情報 1 1を構成する各分割パ リ テ ィ データ 1 1 a 、 1 1 b の値は伝送制御コ 一 ドである C i コ一 ド に一致する こ と は ない。 したがって 、 受信側のホス 卜 コ ン ピュー タ 7 と して は単純な 1 種類の制御プログラムが設定さ れて いればよ い。 その結果、 従来のデータ 伝送方式のよ う に一致する こ と を 想定 して複数種類のデータ処理を選択的に実行させる よ う な複雑な制御プログラム を設定する必要がないので、 制御 プ口グラムを大幅に簡素化でき る 。
[0044] また 、 伝送フ レーム " 1 0に I) し E ( 伝送制御拡 ) コ ー ド を挿入する必要がないので、 伝送 フ レー ム 1 0の長 さ を ii: 送すべき数値デーダの値にかかわ らず常時同一長さ に設定 でき るので、 送信側の制御部 3 の制御プロダラ-ムを簡素化 でき る と と も に、 回路構成も大幅に簡素化でき る 。 また、 製造費も節減でき る 。
[0045] したがって 、 制御部 3 を組込にだ携帯用の測定器 1 を よ り 小型、 輊量に形成でき る 。
[0046] なお、 本発明は上述した実施例に限定される ものでは ない、 実施例においては 、 パ リ テ ィ コー ド を上測のビッ ト 群と下厠のビッ ト群 に 2 分割 したが、 分割数は特に制限 される ものではな く 、 必要に応 じて増減でき る 。
[0047] 産業上の利用可能性 ~
[0048] 以上説明 したよ う に、 本発明のデータ伝送方 によれ ば、 複数の文字コ一ドに対するパ リ テ ィ 情報からなるパ リ テ ィ コー ドを複数のビッ ト群に分割して各ビ ッ ト群に所定 コ ー ドを付加して 伝送する よ う に して いるので、 リ テ ィ コー ド と伝送制御コー ド と を確実に区別して受信す.る こ と ができ 、 データ伝送の信頼性を ¾下させずに、 送受信の各 制御部の制御プログラムおよび回路構成を大幅に簡素化で き る 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲
1 . 伝送すべき 数値データ の数値を示す複数-の文字コー ド と 、 これ ら文字コー ドに対するノ リ テ ィ コー ド を含む誤 り検出情報と 、 所定の伝送制御コー ド と を含む伝送フ レー ム を送信厠制御部から受信側制御部へ伝送する データ 伝送 方式において 、 上記パ リ テ ィ コー ド を構成する複数のパ リ テ ィ ビ ッ 卜が複数のビ ッ ト群に分割され、 各ビ ッ 卜群にそ れぞれ上記所定の伝送制御コー ド と は一致 しない所定コ一 ドが付されて形成される規定ビ ッ ト数の分割パ リ テ イ デー タ によ り 上記誤 り 検出情報が構成される こ と を特徴 と する データ伝送方式。
2 . 伝送すべき 数値データ をその数値を示す文字コー ド 列に変換 し、 変換された文字コー ド列の先頭に開始コー ド を 付 し 、 該文字コー ド列の後に誤 り 検出情報を付 し 、 さ ら にこ の誤 り 検出情報の後に所定の伝送制御コー ド を 付加 し て 、 これら各コー ド によ っ て 伝送フ レームを形成 し 、 こ の 伝送フ レームを送信側制御部から受信厠制御部へ伝送する データ 伝送方式において 、 送信側制御部は、 上記数値を示 す文字コー ドに対するノ、 ° リ テ ィ コー ド を算出 し 、 算出 され たパ リ テ ィ コ ー ド を構成する複数のパ リ テ ィ ビ ッ ト を複数 のビ ッ ト群に分割 し 、 分割された各ビ ッ ト群にそれぞれ上 記所定の伝送制御コー ド と は - 致 しない所定コー ド を付 し て規定ビ ッ ト数を有する分割パ リ テ ィ データ と し 、 これ ら 複数の分割バ リ テ ィ データ に よ り上記誤 り 検出情報を形成
- - I -
SLiOOlSSdr/lOd εε∑80/88 Ο
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
DE3742098C2|1989-08-31|
EP0165619B1|1991-05-02|Synchronous data receiver circuit
US5222081A|1993-06-22|Method of performing an autobaud function using a state flow machine
JP3153084B2|2001-04-03|パルス変調方法
US4799059A|1989-01-17|Automatic/remote RF instrument monitoring system
KR900002744B1|1990-04-28|원격조작회로
EP2194484B1|2014-05-21|RFID interrogator device and method
US3350687A|1967-10-31|Control system with time reference for data acquisition
JP2501372B2|1996-05-29|ファクシミリ機伝送速度フォ―ル・バック装置
US4259663A|1981-03-31|Contention interference detection by comparison of transmitted and received signal information
EP0203139B1|1989-09-27|Method and receiver for receiving messages sent by radio
US3761818A|1973-09-25|Multilevel signal transmission system
CN1111990C|2003-06-18|使用基于信道特征的自适应编码的发射机方法和发射系统
US4447903A|1984-05-08|Forward error correction using coding and redundant transmission
DE112008000436B4|2018-12-27|Störfeste Hochfrequenz |-Signale
US7565583B2|2009-07-21|Multilink receiver for multiple cordless applications
US20070075841A1|2007-04-05|Data encoding in radio frequency identification transponders
US3696758A|1972-10-10|Locomotive signaling and control system
US4622592A|1986-11-11|Composite facsimile apparatus
US20020071421A1|2002-06-13|Method and system for data loss detection and recovery in wireless communication process
US4814769A|1989-03-21|Friend-foe interrogation method and a system using this method
CA1130924A|1982-08-31|Supervisory control system
US20140291407A1|2014-10-02|Data carrier provided with at least two decoding stages
JPH0812612B2|1996-02-07|誤り訂正方法及び装置
DE3688286D1|1993-05-19|Elektronisches ueberwachungssystem und zugehoerige sender-empfaengeranlage.
同族专利:
公开号 | 公开日
GB2229066A|1990-09-12|
GB8923240D0|1990-02-21|
KR910005996B1|1991-08-09|
KR890700873A|1989-04-28|
JPS63257836A|1988-10-25|
US5513347A|1996-04-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-10-20| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE GB KR US |
1990-03-15| RET| De translation (de og part 6b)|Ref document number: 3890248 Country of ref document: DE Date of ref document: 19900315 |
1990-03-15| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 3890248 Country of ref document: DE |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP62092014A|JPS63257836A|1987-04-16|1987-04-16|Data transmission system|
JP62/92014||1987-04-16||DE19883890248| DE3890248T1|1987-04-16|1988-04-15|Datenuebertragungssystem|
GB8923240A| GB2229066A|1987-04-16|1988-04-15|Data transmission method|
KR8871269A| KR910005996B1|1987-04-16|1988-04-15|데이터 전송방법|
US07/432,731| US5513347A|1987-04-16|1988-04-15|Data transfer system|
[返回顶部]